五感をいっぱい使って遊ぶ子どもたち
こんにちは!
先日、1歳児が風船で遊んでいた様子を
お伝えしましたが
今日は、うさぎ組(0歳児)が
風船で遊んでいましたので
その様子をお伝えします。

今日は、どんな楽しいことが
始まるのでしょうか・・・・。

風船に、空気を入れています。
先生は、子どもたちに、興味を持って欲しいと思い
風船が膨らんでいく様子を見せながら、伝えていきます。

たくさん、膨らんできました。

風船をしぼませると「しゅるるる~」
「ぴゆ~」等の音が鳴り、それが楽しかった様で
しばらく、風船を飛ばして遊んでいました。
子どもたちの集中が一気に高まり
表情を見てると、何にびっくりして
何に興味を持つたのかがわかり
嬉しい反応です。

「おっ!これはなんだろ~」
子どもたち、みんな先生に注目です!

「僕も入れる~」

「僕も、入れちゃうよ~」

「いっぱい、集まったね~」

「すご~い! きれいだね~」
風船マットの出来上がり~‼

バランスをとりながら、風船マットに乗って
遊びました。

持ち上げてみたけど
風船なので大丈夫!
五感を刺激することで
運動能力も高められ、更にできることを
増やしていきます。
そのころ・・・・。
屋上園庭の1歳児は・・・。

「いいにおいがする~」
垂水せんしん保育園は
厨房の換気扇が施設の外側に向って設置させていません。
園庭(施設内)に向って設置されています。

「先生、いいにおいがするよ~」

「ゴーって言ってる」
匂いの正体は・・・。

今日の給食はカレーでした!

子どもたちの大好きなカレーライスです。

いっぱい遊んだあとは
おいしいね~。
子どもたちが、自ら環境に働きかける
ことができるよう、先生は子どもたちの
心の動きを、しっかりと捉え
思いに共感することを大切にしています。
今日も、周りの様々な物、事に
目を向け、自ら環境にかかわり
遊ぶことを楽しんだ子どもたちでした。