伝承遊びに触れて楽しみました‼
こんにちは!
今日はお正月遊びで、けん玉や福笑い等の
伝承遊びに触れて楽しんだ子どもたちの様子を
お伝えします。

主任先生から、お正月遊びの由来について
話を聞きました。

各コーナーには、子どもたちがお正月遊びに向けて
作った遊びが用意してありました。

早速、クラスごとに各コーナーに分かれて
遊びました。

羽根つきコーナー
0歳児ですが、ふわふわの風船を
上手に打ち返しています!凄い!

二刀流~!!
両手に手作り羽子板を持って
バランスを取りながら全身運動です。

1歳児も風船羽根つきに夢中です。

大当たり~‼

「それ~!」

「ぼくの風船を受けてみるかい⁉」

お~‼凄いです!2歳児ですが
皆さん、見てください!この風船の動き!

いやいや、3歳児はもっと
エキサイティングしていました‼

お正月遊び羽根つきコーナーだけではありませんが
子どもたちが夢中になって遊んでいる姿が
ついつい可愛らしくて何枚も紹介してしまいました。
次にいきます!

次は福笑いコーナー‼

3歳児は友だちと一緒に相談しながら
遊んでいます。

顔が出来上がってきました!
楽しそうですね~‼

0歳児も先生と一緒に楽しみました。

さぁ~!2歳児も挑戦です!

「先生~できたよ~!あれ?」
1歳児も頑張りました!

こま回しコーナー

先生が回してくれたのを見て真似をして
遊ぼうとする0歳児。

2歳児はコマ回し大会~‼

3歳児男の子に大人気‼

0歳児が作ったでんでん太鼓~!

でんでん太鼓、手首を上手く使わないと
音がならないので集中して遊びます。

こあら組(1歳児)が作ったけん玉です。

それぞれ、年齢によって遊び方は様々ですが
先生や、友だちと昔ながらのお正月遊びを
楽しみました。

いつの時代も子どもたちは遊ぶことが大好きです。

遊びの中で創造力を育み
友だちとコミュニケーションを取りながら
生きる力の土台を作っています。

昔から受け継がれてきている
伝承遊びが薄れてきているからこそ
伝承遊びの楽しさを子どもたちに伝え
ていくことが大切だと考えています。

伝承遊びは遊び方が多様で
遊び込める要素がいっぱい詰まっています。

これからも
そんな魅力的な伝承遊びを
子どもたちと一緒に楽しんでまいります。