天文科学館へ行ってきたよ!
こんにちは!
いつも垂水ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

今日は待ちにまった遠足の日です。
つき・ほし・にじ組(3・4・5歳児)の
子どもたちが明石市立天文化学館まで
お出掛けします!

何日も前から、ワクワクしていた子どもたち。

朝から雨模様になってしまいましたが
子どもたちは天気なんて関係ありません。
みんなでバスに乗ってお出掛けすることが
嬉しいのです!

うさぎ組(0歳児)の子どもたちに見送ってもらい
出発です!

行きのバスの中からテンションMaxでした。

明石市立天文科学館に到着です!

科学館についたら、まずはプラネタリウムを見ました。

満点の星に大興奮!秋の夜空の星と
木星・土星についての話を聞くことができました。

幼児向けのキッズプラネタリウムを
投影していただけました。
クイズに答えるなど、楽しく鑑賞することができました。

ほし・にじ組(4・5歳児)の子どもたちです。
鑑賞が終わってみんなで記念撮影!

つき組(3歳児)の子どもたちもハイ、チーズ!

科学館の4F、日時計広場に来ました。
朝からの雨がやんでいたのです。

そこで子どもたちが見たものは・・・・・。

明石海峡大橋でした!
海も見えて大きな黒い船を見つけては
「先生!すごいね~あのお舟大きいよ!」と
大興奮!見るもの触れるものなんでも
興味・関心のある子どもたちです。
」
しばらくの間、日時計広場で遊びました。

「何して遊ぼうかなぁ~」

異年齢の交流も深まりました。

「さぁ、次はどこへ行こうかなぁ」

次に来たところは、3Fの展示室です。

「これは何だろうね~」

「わぁ~宇宙が真ん中から割れていくよ~!」

「このボタンを押したらどうなるのかなぁ」

「星座がいっぱいで綺麗!」

展示室は、星や宇宙に関するクイズやゲームが
たくさんあり、コーナを回りながら充実して過ごしました。

子どもたちにとって不思議がいっぱいです。

展示室でいっぱい遊んだあとは、みんなで
お弁当タイムです。

つき組(3歳児)の子どもたちは、天文科学館に
到着したときから「先生~お弁当は~」「まだだよ~」
の繰り返しでした。よっぽど、待ちどうしかったのでしょうね。

お弁当の準備ありがとうございました。

たくさん遊んだあそとお弁当は美味しいね!

天文科学館で、不思議に思ったこと
気づいたことを伝え合ったりしながら
ゆっくりと遠足を楽しんで保育園へ帰りました。

保育園の戻って、お昼寝をし、その後も
お土産話に花が咲き、楽しい思い出は
保護者の皆様へ受け継がれ、降園をむかえました。