ダンゴムシから学ぶ
こんにちは。
4歳児(ほし組)の子どもたちのブームは・・・・。
ダンゴムシ‼
公園へ遊びに出かけたら、必ずダンゴムシを
探している子どもたちです。
でも・・・・・。
ダンゴムシの新しい仲間を保育園に連れて帰っても
動かなくなっているダンゴムシを、毎日見つけることに・・・。
「動かなくなってしまったダンゴムシをどうして
あげたらいいのかな・・・・」みんなで考えました。
子どもたちが考えたことは「お墓を作ってあげよう」
でした。公園についたらみんなでダンゴムシが好きな
湿ったところを探して穴を掘り
「ダンゴムシの大好きな石や葉っぱをおいて
あげたいね」ダンゴムシ博士のようです。
ダンゴムシのことは、みんな良く知っています。
「あったかい、砂を掛けてあげるね・・・」
子どもたちが作ったダンゴムシのお墓です。
「いっぱい遊んでくれてありがとう!」と言って
お別れしました。
ダンゴムシとのかかわりを通して命を感じ
生命の尊さに気づき、生命を大切にする気持ちが
育っているように感じたエピソードでした。
そして、子どもたちはダンゴムシが動かなくなって
しまう原因は何か、思っていることを伝え合いました。
「お腹が空いていたのかなぁ」
「ご飯を入れてあげたいんだけど・・・」
「ダンゴムシは石が好き、葉っぱが好き
他に好きなものはなにかなぁ~?」
子どもたちから、いろいろな思いがでました。
子どもたちの思いを受けて、先生は
ダンゴムシの生態や、どんなものを好んで食べる
のかなど学ぶことができる環境を設けました。
オス、メスの違いやワラジムシとダンゴムシの
違いを知ることができた子どもたち。
そして・・・・。
ダンゴムシが好きな食べ物実験映像が始まりました。
結果は・・・・・。
キャベツ!にんじん!スイカ!でした。
子どもたちは、自分たちが学んだことを
教えてくれました。
「園長先生!ダンゴムシね、キャベツが大好きなんだよ」
「キャベツやきゅうり、にんじんのお野菜を
あげたいんだけど、どうしたらいいかなぁ」
子どもたちの熱い思いに提案をいたしました‼
園長提案を受けて、早速、行動に移した4歳児。
「お野菜ください」と尋ねて行ったのは給食室。
そして、しっかりとお野菜をゲット!
「栄養士の先生、ありがとう!」
子どもたちの思いや、考えに耳を傾けてくださり
保護者の皆様もありがとうございます。
無理のないようにと、先生とお約束をいたしましたが
大丈夫でしたでしょうか?
直ぐにむしゃむしゃと食べてくれると想像していた
子どもたちでしたが、ダンゴムシは恥ずかしがり屋
だったみたいで、あっち、こっちに隠れてしまった
そうです。
園と家庭が同じ目線で子どもたちを理解し、見守り
育ちを支えていくことができるようになればと願っています。
子どもたちが自然と触れ合う機会や命の大切さについて
体験的に学ぶ機会が減少しています。
生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な時期である
幼児期において、自然のもつ意味は大きく
自然に触れて遊ぶ中で、その大きさ美しさ不思議さに
心を動かされながら、様々な力の基礎が培われていきます。
ダンゴムシとかかわる体験から身近な生き物の
生育環境について考え、命を思いやり、生命あるものを
大切にする気持ちを育んでいきたいと願っています。
子どもたちの発見、喜び、驚きが学びとなるよう
今後も子どもたちと共に観察、飼育を続けてまいります。