今日は楽しいひな祭り~

こんにちは。

 

いつもたるみブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

垂水せんしん保育園では

3日のひな祭りの日に

ひな祭りのつどいをを行いました。

 

 

 

 

 

乳児クラスの子どもたちです。

みんなが作ったお雛様を先生が紹介~

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな人形の由来など、少し難しいお話でしたが

ペープサートを通して先生が教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

お雛様クイズに「は~い!」と手を挙げて答えていた0歳児。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話やクイズタイムを楽しんだあとは

お雛様ゲーム大会~!

 

 

 

 

 

 

 

「おだいりさま、おなかがすいたんだって~」

「はいどうぞ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

「おひなさまもいっぱい食べてね~」

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひしもちって、こうだったかなぁ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひしもちタワーができたよ~」

 

 

 

 

 

 

 

その頃、2階では・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児クラスの子どもたちがひな祭り会に集まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おひな祭りは、女の子のための行事だけど

ひな人形にはみんなの体についている悪いものを

もらってくれるんだって~だから、ひな人形を飾ると

みんなが元気に過ごすことができるそうです」と

先生からのお話を、しっかりと聞いていた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな飾りの由来も一つ一つ、先生からお話があり

幼児クラスもひな人形クイズ大会~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、ひな祭りコーナー遊びを楽しみました。

こちらは、絵合わせカードコーナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、お雛様ボーリングコーナー‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お雛様塗り絵コーナー‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り絵は女の子に大人気‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、思い思いに遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食は、ちらし寿司の行事食でした。

「ちらし寿司ってなんかとくべつ~!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつは、白酒に見立てたカルピスと三色パンナコッタ。

コップの中はいちご、抹茶、生クリーム味に分かれていて

とっても美味しかったです。

子どもたちも特別なおやつとカルピスにご満悦~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな人形の前で記念撮影

つき組(3歳児)の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほし組(4歳児)の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ組(0歳児)の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

こあら組(1歳児)の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぱんだ組(2歳児)の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の節目となる、節句の頃は

邪気が入りやすいと言われ、厄や邪気を祓うための

行事が行われたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女の子だけじゃなく、男の子も楽しいひな祭りの会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭りの会を通して、季節の行事や

日本の伝統への興味や関心を広げていけたらと思います。

 

子どもたちの健やかな成長と幸せを願っています。

 

 

ブログ一覧