楽しいことみ~つけた!
ぱんだ組(2歳児)の遊びの様子をお伝えします。

絵の具遊びです。絵の具は絵の具ですが
アクリル絵の具を先生は用意しました。

アクリル絵の具の中にビー玉が入っています。

先生が透明のシートにビー玉を転がしてみると・・・・。
子どもたちから大喝采‼

アクリル絵の具がついたビー玉が目の前に通ると
「やりたい~!」「していい~!」と子どもたちの声。

アクリル絵の具はこあら組(1歳児)と時に
経験していますが、1歳の時は机でお絵かき
遊びでした。

子どもたちのアクリル絵の具
ビー玉転がし遊びが始まりました!

転がる度に、シートに色がつき、友だちが転がした
絵の具と色が混ざり合い、楽しくてやめられない!

「どんどん転がすよ~」

夢中になって、ビー玉を転がして
遊ぶ子どもたち。

「ころころ ころころ」
どこまでも転がるよビー玉。
転がってきたビー玉をキャッチして
また色をつけ・・・・・。

何度も繰り返し、遊んだ子どもたち。

自己実現力とは、自分がやりたいこと、
楽しいことを見つけてどんどんやっていく力。
子どもたちがやりたいことを、たっぷりと遊ぶ経験が
できるように、先生は環境を整えています。

好きな物、事に夢中になる力は
何かを想像し、創り出すこともあります。

“また遊びたい”と思える活動に出会えた子どもたち。
子どもたちが主体的に遊び込む体験が自己実現力を育てます。

子どもたちが遊び込んだ証です。
いつもお洗濯ありがとうございます。
子どもたちの手を止めず、遊ぶことができました。
ご協力ありがとうございました。