第三回子育て支援文化講習会

先日、第三回子育て支援文化講習会を開催いたしました。

 

 

第三回目は“バスボム”作りでした。

重曹やクエン酸、コーンスターチ等が原料です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もJAA日本アロマコーディネーターの井上先生に

ご指導いただきました。

井上先生の楽しい話術でいつも和やかな雰囲気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

第三回目は3歳児以上の子どもたちと保護者の方が対象でした。

“バスボム”の作り方のお話を子どもたちも集中して聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4種類のコナを一つの袋の中入れて

混ぜ合わせていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家の人と一つずつ確かめながら

一緒に作っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

混ぜ合わしたコナの中にアロマオイルと色のついた

お水を入れて、振って!混ぜて!を繰り返します。

子どもたちが、好きな香りのアロマオイルを選んでいました。

部屋は、アロマの香りでいい匂い~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん、色がついてきたら

ビニールの中でお団子状にかたちを整えていきます。

ここからは、ぎゅっぎゅっと力を入れて

握っていかないといけないので、保護者の方に

頑張っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だんだん、固まってきたよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はサランラップに包んで

子どもたちがお気に入りのシールを貼って

ラッピングしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で一緒に力を合わせ、楽しみながら作った“バスボム”です。

井上先生から「今日は一日、冷蔵庫で冷やして寝かしてね!」とお話があり

「冷蔵庫で寝かすんだね~」とうなずく子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日頑張った皆さんに、プレゼントがありま~す!」

井上先生からのサプライズのプレゼントは

ラベンダーのルームフレグランス‼

「ラベンダーのにおいだね~」ラベンダーの優しい香りも

好きになったかなぁ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間の1時間の講習会でした。

“バスボム”作りから、植物の恵みである精油の香り体験をとおして

「臭覚」に意識を向け、豊かな感性や自然環境の大切さを

学べると共に、天然の香りで心も身体もリフレッシュでき

元気になる知恵も学べました。

井上先生、ありがとうございました!

 

次回は2月頃に予定しています。

お楽しみに!

 

 

 

 

ブログ一覧